整骨院・治療院の経営本の5章「患者が納得してリピートする方法」の解説ブログ。
今回は、整骨院・治療院で患者さんにリピートいただくための4つの内の3番目についてお伝えしますね。
更に、来院時に意識すべきことは「3.来院時の接遇」です。
受付スタッフの対応だけでなく、院長の対応・言葉遣い、言葉の言い回しによっても「治療技術はあるけれど、居心地が悪いのよね~」と思われたら、定期来院にはなりづらいです。
この様なケースの場合、他院に比べて圧倒的に目覚ましい症状改善が出せれば「痛くなった時だけ来院しよう」という感じになります。
前回お伝えした「問診時の説明で伝えられた体の改善レベル」と「患者さんがイメージした体の改善イメージ」が「一致」していても、他治療院が同レベルの治療技術で接遇レベルが上回るなら、転院し再来はあまり期待できません…。
接遇まで含め、患者さんとの信頼関係が構築できれば「リピートいただける可能性のある患者さん」になります。
そうです。ここまでできて「リピートいただける可能性のある患者さん」になっただけです。
整骨院経営本『学校では教えない 儲かる治療院のつくり方』の詳細は←です。
※アマゾンドットコムへのリンクもあります。
About 吉田崇
事業家、易者、講演家、経営コンサルタント/
崇吉塾 塾長/
みんなの森整骨院グループ 主宰/
(株)吉田企画 代表取締役/
(株)メディモ 取締役/
(一社)交通事故医療情報協会 代表理事会長/
【著書】5冊。累計4.5万部発行。『最新版 儲かる!治療院経営のすべて』『自分でできる治療院選び』『学校では教えない 儲かる治療院のつくり方』『はじめよう!リラクゼーションサロン』『儲かる!治療院経営のすべて』/
吉田崇公式プロフィール
https://www.r358.com/profile.html
整骨院・治療院の再来リピート率アップ法(3/4)
今回は、整骨院・治療院で患者さんにリピートいただくための4つの内の3番目についてお伝えしますね。
更に、来院時に意識すべきことは「3.来院時の接遇」です。
受付スタッフの対応だけでなく、院長の対応・言葉遣い、言葉の言い回しによっても「治療技術はあるけれど、居心地が悪いのよね~」と思われたら、定期来院にはなりづらいです。
この様なケースの場合、他院に比べて圧倒的に目覚ましい症状改善が出せれば「痛くなった時だけ来院しよう」という感じになります。
前回お伝えした「問診時の説明で伝えられた体の改善レベル」と「患者さんがイメージした体の改善イメージ」が「一致」していても、他治療院が同レベルの治療技術で接遇レベルが上回るなら、転院し再来はあまり期待できません…。
接遇まで含め、患者さんとの信頼関係が構築できれば「リピートいただける可能性のある患者さん」になります。
そうです。ここまでできて「リピートいただける可能性のある患者さん」になっただけです。
整骨院経営本『学校では教えない 儲かる治療院のつくり方』の詳細は←です。
※アマゾンドットコムへのリンクもあります。
整骨院の集患・売上UPなら(株)吉田企画にお任せください
About 吉田崇
事業家、易者、講演家、経営コンサルタント/ 崇吉塾 塾長/ みんなの森整骨院グループ 主宰/ (株)吉田企画 代表取締役/ (株)メディモ 取締役/ (一社)交通事故医療情報協会 代表理事会長/ 【著書】5冊。累計4.5万部発行。『最新版 儲かる!治療院経営のすべて』『自分でできる治療院選び』『学校では教えない 儲かる治療院のつくり方』『はじめよう!リラクゼーションサロン』『儲かる!治療院経営のすべて』/ 吉田崇公式プロフィールhttps://www.r358.com/profile.html