『儲かる!治療院経営のすべて』ベストセラーの秘密とは?
処女作が意外なことにベストセラーとなりまして、おかげさまで増刷12回。通算16,000部発行という、ビジネス書では大ヒットとされる1万部以上発行をさせていただきました。
「治療院業界でダントツ1番売れた本」となっています。
「なぜこんなに多くの方に買っていただけたのか?」というのを考えると、
・治療院業界に類書となる本が存在しなかった
・100項目の内容が、見開き1ページで完結されていて、どのページから読んでも良いように工夫されていた
・書籍代の価値以上の内容とボリュームだった
・国家資格の「柔道整復師」という整骨院の先生を養成する学校の一部で、教科書として使用されていた
・治療機器販売の業者さんが新規開院される方に配ってくださっていた
などということが考えられます。
では、今回の『学校では教えない 儲かる治療院のつくり方』はどうかというと・・・
・経営コンサルタントしての経験を年積み重ねている
(処女作から年の実績・経験が盛り込まれている)
・100項目の内容が、見開き1ページで完結されていて、どのページから読んでも良いように工夫されている
・書籍代の価値以上の内容とボリュームがある
・処女作以上に、すぐ使えるノウハウを惜しみなく入れている
治療院をいつか開業したい方。
治療院をすぐに開業したい方。
治療院を順調に経営していてる方。
治療院経営に行き詰っている方。
整骨院を経営していて、自費化をしたい方。
とにかく治療院業界に関わっている方には是非とも一読頂きたいと著者の私が心から思える本に仕上がったと自負しています。
今回も処女作と同様、100項目の内容があります。
とにかくかなりの労力をかけています。休日は全て著作に充てました。
また、全て書き下ろしです。
ゴーストライターは使わず、パソコンで一字一句私が打ち込んでいます!
ですから、私のストレートな思いをぎっしり詰め込んでいるつもりです。
気になる『学校では教えない 儲かる治療院のつくり方』の内容は?
本書は治療院経営全般について見開き1ページの100項目で表現させていただいています。興味を持たれたページ或いは章から拾い読みしていただいたり、最初から最後まで目を通していただく等、お読みいただく方のお好みの方法で読み進めることができる様に構成しています。
正直、この形式(100項目)の本を書くことはなかなか大変でして、コンサルティングや講演、交通事故医療情報協会の活動の合間の休暇は執筆活動となります。ゴーストライターにお願いすれば良いのでしょうが、「自分の魂を込めた本」にしないと出す意味はないと私個人は考えていますので、文章から資料づくりまで全て自分でやってしまっています。ですから、本書の細部に亘って「私の深い思い」をちりばめさせていただいておりますので、何度もお読みいただくと、スルメの様に味が出て来ると、自分ながら思っている次第です。
また、これまで出版させていただいた書籍が本当に多くの方にお読みいただいていて、中には、「本を読んで開業できました」「本を参考にして掲示物を変えました」等のお声を頂戴することもありまして、心から嬉しく思っています。同じように本書が多くの方にお読みいただき、お役に立てることを心より願っています。
吉田 崇
目次
第一章 頑張っても報われない院経営から抜け出しましょう!
- @保険を扱う整骨院と自費の治療院の大競争時代が始まった
- A治療院経営は「差別化」から
- Bとにかく「1番」をつくろう
- C「ブランド院」づくりをしよう
- D「経営力」アップと「技術力」のアップとの両輪で売上を伸ばそう
- Eサービス業としての院運営をしよう
- F開業時に押さえておくべきこと part1
- G開業時に押さえておくべきこと part2
- H開業してから5〜7年で陥るワナとは?
- I経営理念・ビジョンを明確に持とう
- J経営計画を立てよう
- K経営に対する「情熱」を持ち続けよう
第二章 新患数を1.7倍にする看板と内装・レイアウトはこうする
- @看板の種類とポイント
- A新患さんを増やす看板のポイント
- B看板業者さん選びが運命の分かれ道になることも
- C「ウェルカムボード」はローコストで大きな効果
- Dすぐに改善できる内装・レイアウトのポイント
- E待合室を工夫して安心・信頼してもらおう
- FPOPは活用の仕方次第
- G照明次第で院の雰囲気はガラリと変わる
第三章 更に新患数を1.7倍にするインターネット活用の方法
- @口コミ、紹介だけに頼った経営は限界がある
- Aインターネットの活用は絶対に必要
- Bインターネットにおける商圏設定とは?
- C集患できるホームページ制作のポイント
- Dホームページ制作会社の選び方のポイント
- Eドメイン・サーバーの基本とホームページ更新の目安
- FSEO対策のポイントとは?
- GPPC広告の活用は有効か?
- Hインターネットの世界の急速な変化に対応するには
- Iインターネットの活用事例紹介
第四章 更に更に新患数を1.7倍にするチラシのつくり方
- @まず商圏特性を知ろう
- Aチラシ投入までのスケジュールを立てよう
- B新聞折込とポスティング
- C当たるチラシをつくるポイントpart1
- D当たるチラシをつくるポイントpart2
- E当たるチラシのポイントpart1
- F当たるチラシのポイントpart2
- G当たったチラシ事例の紹介
第五章 患者さんが納得してリピートする方法
- @患者を固定化するために
- A患者分類ピラミッド
- B問診票を活用しつつ、問診に力を入れよう
- C治療計画書を活用しよう
- D新患さんに「初診来院ハガキ」を出す
- E1ヶ月以内の来院を促すフォローを入れよう
- F「紹介」をいただいた患者さんにお礼のハガキを出す
- G年賀ハガキ、暑中見舞ハガキを最大限に活用する
- H健康情報の提供をしよう
- I患者との親睦を図るイベントをしよう
第六章 あなたの接遇、本当に大丈夫ですか!?
- @患者は身体だけでなく心も癒したい
- A接遇の基本を押えよう
- B「気配り」のできる人間性を養おう
- C元気な接遇を心がけよう
- D声かけをしっかり行なおう
- E話題づくりでコミュニケーションを図ろう@
- F話題づくりでコミュニケーションを図ろうA
- Gスペシャルな接客から学ぶ
- Hクレーム対応力が院の将来を決める
第七章 こうすれば上手くいく!来院患者分析はこうつくる
- @来院患者の分析の目的とは?
- A患者数と単価を把握し分析する
- B男女比率は院経営の重要な指標
- C新患・再来リピート患者の分析@
- D新患・再来リピート患者の分析A
- E来院患者のランク分けをしよう
- Fアンケートを取ることのメリットとは?
- G患者管理ソフトの活用で経営効率がアップ
第八章 スタッフ次第で院の運命が大きく変わります!
- @受付さんの役割は重要
- A定期的なミーティングがもたらすメリット
- Bスタッフのモチベーションを上げる方法
- C性善説と性悪説に則ったスタッフ育成とは
- D評価制度を構築しよう
- E優秀な人材を採用するためには?
- Fその素晴らしいスタッフが長く在籍するポイント
- G分院展開をする時の注意点とは
第九章 全国厳選治療院10選
- @J社(仙台市など)
- AO整体院(埼玉県)
- BMグループ(東大阪市・奈良県)
- CK鍼灸接骨院(東京都)
- DO整骨院(栃木県)
- EK鍼灸整骨院(埼玉県)
- FAグループ(東京都)
- GK治療院(埼玉県)
- HT鍼灸整骨院(京都市)
- IH整骨院(京都市)
※本書では実名で掲載しています。
第十章 誰もが認める院長・経営者になるために
- @待合室への気遣いは必須
- A女性が気に入る院づくりをするには
- Bクリンネスを軽視すると大変なことに
- C交通事故の患者さんを増やすには
- D自費治療の価格設定を考える
- E高単価の自費治療を増やすには
- F医療機器を活用して自費化しよう
- Gリラクゼーションサロンで成功するには
- H税理士さんを選ぶポイント
- I開業時と経営安定期ではやるべきことは違う!
- J様々な体験をして人としての幅を広げよう
- K異業種の経営者と交流を持つ
- L治療院業界と異業種との違いはある?
- M治療院経営者は営業マンになろう
- N大きな志、夢を抱く経営者の魅力
- O失敗する人と成功する人の違いとは
- P最後に
学校では教えない
儲かる治療院のつくり方
著者:吉田 崇
出版社:同文舘出版
単行本:229ページ
ISBN-10:4495527916
ISBN-13:978-4495527914
発売日:2014/10/16